愛情不足の子どもに見られる3つの特徴とは?
執筆者:熊野貴文(幼児教室ひまわり塾長)
最終更新日 2022年10月28日
子どもが不自然な行動をしていると、「愛情不足なのでは?」と不安になる親御さんも多いのではないでしょうか?
子どもは愛情不足になると特徴的な行動をするため、その特徴を把握し適切に対処することが大切です。
今回は愛情不足の子どもに見られる3つの特徴について、将来的なリスクや改善策を解説します。
子どもが愛情不足なのではないかと心配な方はぜひ参考にしてください。
愛情不足の将来的なリスク
子供が愛情不足となる将来的なリスクとして以下の3つが挙げられます。
・人間関係の構築が不得意になる
・何事にも無理をしがちになる
・仕事や恋愛が継続しない
子どもへ適切に愛情を伝え、上記リスクを払拭しましょう。
人間関係の構築が不得意になる
愛情不足により、人間関係の構築が不得意になることです。
人間は愛着を通して人への信頼や自尊心を成長させます。
こうした信頼や自尊心をもとに、他人と適切な関係を構築できるのです。
子どもが愛情をあまり受けずに育ってしまうと、人への信頼や自尊心を持つことができず、人間関係の構築が苦手となってしまうでしょう。
人間関係の構築が苦手となると、今後多くの人と協力して仕事をするときなどに支障が出てしまいます。
社会生活を充実させるためにも、親は子どもに十分な愛情を伝える必要があります。
何事にも無理をしがちになる
愛情不足の子どもは、愛情をもらおうと何事にも無理をしがちになります。
具体的には、親を喜ばせるために習い事や勉強を頑張りすぎてしまい、嫌なことがあっても我慢してしまうケースが挙げられるでしょう。
本人が自主的に取り組んでいないものでも、親の関心を惹きつけるべく頑張りすぎてしまいます。
行動しても自信をもてず、頑張りすぎることにより不登校やうつ病になる可能性もあるため注意が必要です。
仕事や恋愛が継続しない
愛情不足が原因で、仕事や恋愛が長続きしない子に育つ可能性もあります。
愛情が不足したままだと、仕事を頑張りすぎて燃え尽きてしまうなど、仕事が長続きしなくなる人もいるのです。
また、人間関係や愛情表現が苦手となることから、恋愛に臆病になるケースも考えられるでしょう。
仕事や恋愛は人生を充実させる大きな要素であるため、子どもに愛情を的確に伝えることは重要と言えます。
愛情不足の子どもに見られる3大特徴
愛情不足の子どもに見られる特徴として以下の3つが挙げられます。
・人の注目を浴びたがる
・親以外の人に甘える
・わがままが多い
上記の特徴が見られた場合、子どもへ適切に愛情を伝えられているか確認しましょう。
人の注目を浴びたがる
愛情不足の子どもの特徴として、人の注目を浴びたがる傾向があります。
特に気を引くために親や友達に対していたずらをすることが多くなるでしょう。
悪戯のような悪いことをすれば、他人が子どもに関心をよせ、かまってくれる確率が高くなるからです。
わざと相手が嫌がるような行動を頻繁に取るようになったら、子どもへの愛情不足を疑いましょう。
親以外の人に甘える
愛情不足の子どもは、親以外の人に甘えるケースが多くなります。
たとえば、「家ではおとなしいのに、幼稚園の先生にすごく甘えている」など親以外の他人に甘えることが多い場合、親から受けられない愛情を他の人で補完しているのかもしれません。
習い事や勉強を子どもに取り組ませ厳しく管理するなど親からの愛情を感じにくくなると、他の大人に愛情を求めるようになります。
子どもが他人に甘える様子が伺えた場合、親からの愛情が不足しているかもしれません。
わがままが多い
わがままが多くなることも、愛情不足の子どもに見られる特徴です。
たとえば、親が仕事で忙しいにも関わらず「仕事を休んで一緒に遊ぼう」といったり、高額なパソコンやゲームを買うようわがままを言います。
子どもは親から愛情を受け取れないと、わざと手のかかるわがままをいうことで親の愛情を確認しようとするのです。
こうしたわがままは親以外の人にも行っている可能性が高く、他人に迷惑をかけないためにも親の愛情を日頃から伝えていく必要があります。
愛情不足の子どもを改善する方法
愛情不足の子どもを改善する方法について以下の3点が挙げられます。
・言葉で愛情を伝える
・スキンシップを多くする
・一緒にいる時間を増やす
1つずつ解説いたします。
言葉で愛情を伝える
まず子どもには態度だけでなく言葉で愛情を伝えましょう。
たとえば、「お母さんは〇〇が大好きよ」や「〇〇はかわいいね」などの愛情を言葉として伝えます。
普段から優しい態度で接していたとしても、言葉で伝えなければ親の愛情を子どもは理解できません。
仕事や家事で忙しくても、定期的に言葉で愛情を伝えましょう。
また、親が笑顔で愛情を伝えれば、親に対する子どものイメージも明るくなり、子どもから積極的に話しかけてくれます。
スキンシップを多くする
子どもへ愛情を伝える手段として、スキンシップが挙げられます。
スキンシップを図ることで、脳内から「オキシトシン」という物質の分泌を促し、情緒を安定させストレスを軽減する効果が期待できます。
また、スキンシップを行うことで、子どもに対し信頼や愛情を表現し伝えられるでしょう。
何かできたことに対して褒めると同時に頭を撫でたり、抱っこやハグなどをしてあげるのがおすすめです。
子どもが寂しそうな表情や態度を見せた時には、スキンシップを多めにしてあげましょう。
一緒にいる時間を増やす
子どもと一緒にいる時間を増やすことも愛情を伝えられる手段です。
たとえば、以下のように子どもと一緒に行動するのが良いでしょう。
・一緒に好きなゲームで遊ぶ
・ショッピングモールに買い物に出かける
一緒に過ごす時間が長くなることで、子どもは親に対して愛情を感じやすくなります。
翌日でも差し支えない仕事や家事は後回しにし、1日の中でできる限り時間を見つけて、子どもと一緒の時間を過ごしましょう。
親の愛情を言葉やスキンシップで伝える
子どもが愛情不足のまま育つと、人間関係の構築が苦手になり、仕事や恋愛が長続きしないなど社会生活に支障をきたす可能性があります。
特に仕事が忙しい家庭では子どもと接する時間が短くなり、親の愛情を子どもが感じにくくなってしまうでしょう。
少しの時間でも子どもと一緒に過ごす時間を見つけ、親の愛情を言葉やスキンシップでしっかり伝えてあげてください。
幼児教室ひまわりでは、お子さまの脳を鍛える具体的な方法や難関中学に合格するための勉強法などを、オンライン講座やメールマガジンで公開しています。
もっと深く学びたいという方は、ぜひ私たちのメールマガジンにご登録ください。
この記事を読まれた方にオススメのコラム