活動報告・研究データベース
偏差値別比較調査!幼児期の習い事はいくつ?何がいい?
中学校の偏差値で比較調査。習い事の違いは「楽器」と「英語」
ひまわり教育研究センター(運営会社:イノベーションシステム株式会社、代表取締役 熊野貴文)は、2023年4月、偏差値60以上の中学校に通うお子さんをもつ保護者100人とそれ以外の中学校に通うお子さんをもつ保護者100人の幼児期の生活や教育について複数のアンケート比較調査を行いました。
このたび「幼児期の習い事の数と習い事の種類」についてのアンケート調査の結果を公開しましたことをお知らせいたします。(調査会社 : アイブリッジ株式会社 調査時期 : 2023年4月14日〜4月20日)
ひまわり教育研究センターでは、未来をはばたく子供たちを育てる保護者の方々に有益な情報をお伝えするため、日々研究調査を行なっています。
このたびの調査結果がお子様の教育においての一つの指針になることを願います。
<調査の内容>
・中学生のお子様は、幼児期(3〜6歳)、習い事はいつくくらいされていましたか?
・中学生のお子様が幼児期にされていた習い事は何ですか?当てはまるものをすべて選んでください。
<調査対象について>
・偏差値60以上の中学校に通うお子さんをもつ母親100人
母親の居住地で一番多かったのは関東地方53人、次に多かったのは中部地方18人、関西地方15人でした。世帯年収で一番多かったのは、年収900万円以上で26人、続いて多かったのは、年収500万円〜700万円未満、年収700万円〜900万未満で共に24人でした。詳細は以下の表の通りです。
・偏差値60以上でない中学校に通うお子さんをもつ母親100人
母親の居住地で一番多かったのは関東地方30人、次に多かったのは中部地方22人、関西地方18人でした。世帯年収で一番多かったのは、年収300万円〜500万円未満、年収500万円〜700万円未満で共に24人でした。次に多かったのは、年収700万円〜900万未満で共に21人でした。詳細は以下の表の通りです。
<調査の詳細>
・偏差値60以上の中学校に通う生徒
偏差値60以上の中学校に通う生徒が幼少期にしていた習い事の数を尋ねたところ、一番多かった回答は、3つで29%でした。次に多かった回答は、2つで25%、1つで21%でした。させていないという回答は12%でした。
幼児期に習い事をしていなかった12人をのぞく88人に、習い事は何をしていたかについて尋ねたところ、一番多かったのは「スイミング」で47人(53.4%)、次に多かったのは、「ピアノ、ヴァイリオンなどの楽器」が42人(47.7%)、「英語」が35人(39.8%)でした。
・偏差値60以上ではない中学校に通う生徒
偏差値60以上ではない中学校に通う生徒が幼少期にしていた習い事の数を尋ねたところ、一番多かった回答は、1つで42%でした。次に多かった回答は、「させていない」31%、「2つ」で22%でした。
幼児期に習い事をしていなかった31人をのぞく69人に、どんな習い事をしていたかについて尋ねたところ、一番多かったのは「スイミング」で35人(50.7%)、次に多かったのは、「英語」が15人(21.7%)、「体操」が14人(20.3%)でした。
<調査の結果>
今回の調査により、偏差値60以上の中学校に通う生徒は、それ以外の中学校に通う生徒よりも幼少期の習い事の数が多いということが判明しました。
習い事のうち、両調査対象共に「スイミング」が一番多い結果となりました。偏差値60以上の中学校に通う生徒はそれ以外の中学校に通う生徒に比べて「ピアノやヴァイオリンなどの楽器」と「英語」を習っている生徒が多いことも判明しました。「ピアノやヴァイオリンなどの楽器」の習い事の差は33.2%(偏差値60以上の中学校に通う生徒47.73%、それ以外の生徒14.49%)、英語の差は18.0%(偏差値60以上の中学校に通う生徒39.77%、それ以外の生徒21.74%)でした。
今回、学力別調査をするために、偏差値を用いて両者を比較しました。しかし、偏差値は学力を測る一側面でしかありません。中学受験のない公立中学校は偏差値ランキングから除外されてしまいますし、居住地域によっては、中学受験よりも公立中学校に進んで高校受験をしたほうがよい地域もあります。中学受験するかどうかは、経済的状況にもかかわります。今回の調査対象も、世帯収入は、偏差値60以上の中学校に通う保護者のほうが全体的に少し多く、関東地域に居住している人も多くなっています。今後は、別の指標、調査対象での比較調査ができればと思います。
<調査を終えて>
今回の調査において、偏差値60以上の中学校に通う生徒とそうでない中学校に通う生徒の幼児期の習い事の差異は、音楽教育、英語教育の有無であることがわかりました。
音楽教育に関して、経済的、時間的理由で子供に習わせるのが困難な場合もあるかと思います。ヴァイオリンなどは専門的教育が必要ですが、ピアノなどはオンラインやアプリなどより安価で学ぶこともできます。ヴァイオリンやピアノにこだわらなくても、どんな楽器でも子供は喜んで遊びます。
我が家も長男はピアノを少し習いましたが、環境が整わず他の子供たちには習わせられませんでした。それでも、私が弾くピアノに合わせて踊ったり歌ったり、膝に乗って楽しくピアノで遊んだことはよい思い出です。また、ハーモニカやオカリナやシロフォンなど簡単な楽器を与えると、楽しそうに吹いたり弾いたりしていました。習い事にこだわらずとも、そんな形で楽器遊びを家庭に取り入れることはできますし、楽器で遊ぶことは子供にとってもとても楽しいことだと思います。また英語に関しても、オンライン、アプリやYouTubeなどで手間や費用も少なく学べる環境は整ってきています。
家庭教育は家庭のできる範囲でするのでよいと思います。保護者の工夫次第でお子様に豊かで楽しい幼児教育環境を整えてあげることができるのではと思います。
ひまわり教育研究センター 上田 尚子
<調査のまとめ>
■偏差値60以上の中学校に通う生徒
・幼児期の習い事の数で一番多かった回答は、3つで29%。次に多かった回答は、2つで25%、1つで21%。させていないという回答は12%。
・幼児期に習い事をしていた88人に、何をしていたかについて尋ねたところ、多かったのは「スイミング」47人(53.4%)、「ピアノ、ヴァイリオンなどの楽器」42人(47.7%)、「英語」35人(39.8%)。
■偏差値60以上でない中学校に通う生徒
・幼少期の習い事の数で一番多かった回答は、「1つ」で42%。次に多かった回答は、「させていない」31%、「2つ」で22%。
・幼児期の習い事をしていた69人に、どんな習い事をしていたかについて尋ねたところ、一番多かったのは「スイミング」で35人(50.7%)、「英語」が15人(21.7%)、「体操」14人(20.3%)。